新しいノートの使い道 Presented by ズボラ女子

探していても見つからないものがある。例えば「使い道」について。購入した目的こそあれど、せっかく買った新品のノートを効率的かつ美しく使いたいと思う一心で活用事例を探してみるけど、出てくるのはノートのデコレーションの仕方ばかり。違うそうじゃない。
 
そうして結局使い道が定まらず、使い切れないノートも数知れず。何事かを再開するにあたっても、続きを使おうと言う気持ちにならないのは、そもそも前回が失敗したからなのではないか。そうして溜まっていく。使わないなら処分してしまえ、と言う気持ちと、何かに使えるかも知れないと言う僅かな期待の狭間で眠るノート達に謝りながら、また新しいノートに手を伸ばす。
 
前書き終わり。
 
今日はお察しの通り、「ノートの使い道」の話をしようと思います。デコレーション?知るかそんなもん。やりたきゃやれよ、の精神です。

 

発端は冒頭の通り、新しいノートの「用途」は決まっているけど、ノート内のレイアウトがいまいち定まらないな…と言うことで活用事例を探してみたものの、「こうやってデコレーションして使ってる」とデコレーションありきな事例しかなく。これからノートの使い道について悩む人達のために、無いならば作ってしまえ不如帰…的な軽いノリで書いてます。
 
まずは最近買ったノート達のご紹介。全部で3冊。全てRollbahnのLサイズです。
①Rollbahn Diary 2022/2023
②Rollbahn ポケット付メモ レアリゼ ジュエリーデザイナー
③Rollbahn ポケット付メモ ライトパープル(+HAyUデザイン 表紙プロテクター)



①Rollbahn Diary 2022/2023
表紙のマステが若干のクセ強感を醸し出してるこれは「体調を記録するノート」として購入しました。
突然私自身の話で恐縮ですが、フィジカル面では喘息・肩こりなどに悩まされ、メンタル面では適応障害と診断された心身満身創痍な生き方をしております。それぞれ通院や処方、施術などで度々各所にお世話になっているのですが、どれも1ヶ月〜2ヶ月サイクルくらいで通っている為、その時言われた覚えておくべきことや、自分の不調の記録などをまとめておかないといざ診察と言う時に思い出せないんですよね。それらを一括してまとめておくべき場所が欲しいな、と思って購入しました。

 
「スケジュール帳ではない」と言うのはその名の通りで、「行く日」を書くのではなく「行った日・起こった日」を書くためのノートです。1年周期くらいで記録していく方がまとまりがあって良いかなぁ、と言うことでDiaryを採用しました。
使い方はざっくりこんな感じ。
1.フィジカル/メンタルの不調や覚え書きを日付に分けて書き記す。
2.その日あった良いことなんかもついでに書く(※これはメンタルの補強として)
3.フィジカル・メンタルはそれぞれ先頭をカラーマーカーで目印をつける。良いことはピンクのラインマーカーで線全体をマーキングし、ノートを開いた時に目に着きやすいようにする(※これもメンタルの補強として)
4.カレンダーページには何についてメモを書いたかを記しておく(いつ頃、何の不調があったかを確認しやすくするため)

 
写真の中にも書いてますが、フィジカルとメンタルでノートを分けるということはしません。ズボラな性格なので日記とかまぁ続かないタイプなんです(特に手書きものが)。1年経った時点で「残しておくべき情報」と言うものが多そうであれば、他にフィジカル用ノート・メンタル用ノートを用意して書き写す…と言うやり方にしようかなと思ってます。大体ゴールデンウィークくらいを目安に1年書き換えを検討中。大きい休み期間に時間を掛けないと間違いなくめんどくさくなるので。
 
 
②Rollbahn ポケット付メモ レアリゼ ジュエリーデザイナー
これはよく巷で言われる「シンデレラノート」と言うやつにしました。私は手っ取り早く「夢ノート」と呼んでます。フォーマットがあるタイプのノートとかもあるそうですが、そんなん全部書ける訳ないじゃん。何度もいいますが私はズボラ。しかも決められたものって何となく全部埋めないと損した気持ちになってしまうタイプ。じゃぁ自由型で行こうじゃないか、ってことでこれ。一応「叶えたい夢」をテーマにしてるので、キラキラした見た目のものにしてみました。2冊目が出来るくらい書けたら良いですね(他人事)

 
こっちはテーマとしては「開いた時に自分が楽しい/楽しみと思える見た目にすること」としています。元々マステ集めるのが趣味だったので、この機に引っ張り出してみました。けどデコレーションは最低限に。何が目的なのか見失っては後々しんどくなりますからね。こんなん、元気な時にやりたいようにやれば良いんですよ。
使い方はこんな感じ。
1.見開きの左ページに「夢」「夢を叶えたい理由(※大雑把に)」「夢を叶えるに当たってやって良いこととダメなこと」を書く。
2.見開きの右ページは「夢に向かって」どれだけ継続出来ているかの進捗確認ページ。

継続確認の為にはやっぱりハビットトラッカー最強ですね。でも自分で描こうとか思っちゃダメだと思います。書き続けられる人なら良いんです。私みたいなズボラが一度書いてみなさいよ、二度とやらねぇよ。スタンプとか付箋とかがおすすめですね。個人的には上の写真で使ってるハビットトラッカーの付箋がおすすめです。スタンプだと位置合わせたりとかインクの残量や掠れとか気にしちゃったりあるかも知れないけど、付箋だったら書き間違えたらまた新しいの持って来れば良いだけですからね。楽です。
リンクはこれ。Amazon楽天両方置いときますね。別柄もあるみたいなのでそっちは各自探してください。
 
③Rollbahn ポケット付メモ ライトパープル(+HAyUデザイン 表紙プロテクター)
これはブログ用のネタ帳です。初めて買ったRollbahnはこれでした。紫の表紙に一目惚れしたのと、HAyUデザインのこのワイヤーアートのバラを生かしたいなと思ってこの組み合わせです。

 
使い方その1と称して、見出しページです。ここはふと浮かんだワードを書き記すだけのページ。
1.最初のページはワンフレーズで気になったことをを書く。
2.チェックボックスを付けて、深掘りページを作ったらチェックを入れる。
3.この時、「ブログを書いたかどうか」はチェック基準にしないこと。

 
3について、ノートの各ページにブログ化したかどうかのサイン(UP済、みたいな)を入れる方式にしています。ここはあくまで「同じノートを何回も書いてないか」をチェックするためのページです。
 
使い方その2。肝心のブログの深掘りページです。
1.見開き左ページはブレストページ。テーマとするワンフレーズに対してネガティブ/ポジティブ/疑問/ネガポジ判断できないものの4つに分けて案出し。
2.見開き右ページ上段で、案出しした内容をさらにワンフレーズ化。言い換えや複数の似た案を一つに纏める、という感じ。
3.見開き右ページ下段は、2で書き出したワンフレーズの中から選抜したフレーズを深掘り。どうしてそのフレーズを抜き出したのか、そのフレーズから何を書きたいのか、など。

 
ここまで書いたからと言って、全部採用されるかと言うとそうでもないです。「これ書いてないかも…」って部分もありますが、それは実際に書いてみて初めてわかる「不要な話」だったと言うだけ。切り捨てる勇気も時には必要、と言う考えが大事かな、と。
 
 
…と、言うのが私流のノートの使い方でした。
何度も言うけど、私はめちゃめちゃズボラだし三日坊主の三日坊主みたいな人間なので、巷で見るような「手帳時間やってみました」みたいな可愛いのは無理です。私みたいに「可愛いの無理だし」って人に向けて「なんかそれっぽい」って思えるレイアウトのご提案…くらいな感じで受け取ってもらえたら幸いです。
 
こんな見たままの内容でしかないですが、「ちょっと待ってここどうしてんの」みたいな質問あれば遠慮なくどうぞ。使ってるペンとかその他道具に関する質問でも可。なお、「この単語どう言う意味ですか」に対しては古の「ggrks」をお見舞いしますので、予めご了承ください。…笑うとこです。